みそ造り教室(予約制)
定員:16名となります。
教室:10月~翌6月までの開講です。
詳細や当日の流れにつきましては、下記をご覧ください。
お申し込み方法
〇お申し込みフォーム
〇直売店:受付用紙にご記入いただきます。
〇電話: 029-875-0002 受付時間: 平日 09:00~16:30 (土日祝は担当者不在となります。)
・7~9月までは「みそ造り教室」はお休みです。
・仕込んだお味噌の「保管(切り返し)」は保管できる数に上限があるため、受付できない場合があります。
みそ造り教室(予約制)
定員:16名となります。
教室:10月~翌6月までの開講です。
詳細や当日の流れにつきましては、下記をご覧ください。
お申し込み方法
〇お申し込みフォーム
〇直売店:受付用紙にご記入いただきます。
〇電話: 029-875-0002 受付時間: 平日 09:00~16:30 (土日祝は担当者不在となります。)
・7~9月までは「みそ造り教室」はお休みです。
・仕込んだお味噌の「保管(切り返し)」は保管できる数に上限があるため、受付できない場合があります。
「みそ造り教室」について
*仕込み味噌(樽1本)につき、下記条件で承っております。
★大人1名 おひとり様=1本となります。複数人で仕込むことはできません。
★子ども1名(小学生以下) 小学5年生以上は、1本を一人で仕込むことができます。
★大人+子ども2名 大人1名+小学生以下(参加されるお子様は1名に限らせていただきます。複数名の参加はできません。)お席は2席をご用意します。
*お申し込み後のキャンセルはできませんので、日程をよくご確認のうえ、お申し込みください。
・お1人で2本以上お申込みされる場合は、1本はご自身で仕込んでいただき、2本目以降は「デモ樽」としてスタッフが仕込みます。
・教室内への付き添い、見学はご遠慮ください。
・定員は16名程度となります。
・大豆は、事前に潰した状態で提供させていただきます。(みそ造り教室・みそキット)
<その他>
・「ご自宅用 手造りみそキット:要予約」、講師が代わりに仕込む「デモ樽:要予約」も受付しております。
・仕込味噌は、材料合計約5㎏で仕込んでいますが、仕込・発酵・切り返しの過程・たまりの有無等で、仕込んだ量よりも減る場合があります。
・税率について…生大豆・糀・塩は税率8%、教室参加費・保管料・煮豆加工・大豆潰し・容器・小物は税率10%となり、複数個ご購入の場合は税率の差額が生じる場合があります。
・午前の部の教室は、前日の仕込みに準備した材料を使用します。保存の都合上「糀」は糀蓋ではなく、小分けした袋入、「煮潰し大豆」は冷却した大豆を使用します。あらかじめご了承ください。
令和7年10月 更新
みそ造り教室の開催時間
午前の部 10:00 午後の部 13:30~
①受付開始は10分前からになります。開始の10分前にはお越しください。
②教室に入室前に、レジにて受付・お支払いをお願いします。
③受付が終わりましたら、直売所の外または自家用車でお待ちください。準備ができましたら、教室へご案内いたします。
持ち物
マスク・エプロン・三角巾・手拭き
お申込みについて
HPのお申込みフォームに記載されている「残りのお席の表示」につきましては、リアルタイム更新ではないため、若干タイムラグがあります。満席のお知らせが遅れることがあり、ご希望に添えない場合もございます。あらかじめご了承ください。
予約方法
・お電話・弊社直売所・ネットからお申込みください。
・開講日の1週間前までにご予約ください。
キャンセル・変更について
・お申し込み後のキャンセルはできませんので、日程をよくご確認のうえ、お申し込みください。
・変更は1週間までとなります。
・早めにご予約をされた方は、日程のお間違えがないよう確認をお願いします。
・急用等で参加できない場合は「デモ樽(*詳細は下記)」として講師が代わりに仕込みます。後日ご来店いただき、お受け取りください。
開催期間
10月~翌6月まで(7~9月はお休み)
「みそ造り教室」参加費(約5㎏・税込)
【基本】10割みそ
麦みそ
・プラスチック樽 \5,263
・持参容器 \4,537
甘口15割みそ
玄米みそ
・プラスチック樽 \5,783
・持参容器 \5,057
甘口20割みそ
黒豆みそ
・プラスチック樽 \6,981
・持参容器 \6,255
みその種類について
6種類より選べます。「【基本】10割糀みそ」と「15割糀みそ」は毎回開講。他の4種類は、1~2ヶ月に1回の開講となります。国産原料を使用した贅沢なお味噌が仕込めます。(詳細は下記参照)
●【基本】コシヒカリ米10割糀みそ
県産原料を使用した一番人気のお味噌、初めての方おススメです。大豆1:糀1の一般的な配合比となります。
原料:茨城県産コシヒカリ米、茨城県産大豆、赤穂の天塩
●甘口15割糀みそ
大豆1:糀1.5の甘口タイプ。糀が【基本】の1.5倍配合されているため、ほんのり甘くて優しい味。味噌汁嫌いのお子様におススメ。
原料:茨城県産コシヒカリ米、茨城県産大豆、赤穂の天塩
●甘口20割糀みそ
大豆1:糀2の甘口タイプ。糀の甘みをより感じられるお味噌です。
原料:茨城県産コシヒカリ米、茨城県産大豆、赤穂の天塩
●麦みそ
大麦の麦糀を使用、麦らしい香りの良いお味噌です。大豆1:糀:1(糀歩合は10)
原料:国産裸丸麦、茨城県産大豆、赤穂の天塩
●黒豆みそ
国産黒大豆使用。皮の部分が黒く、ポリフェノールが豊富で、大豆の旨味を感じられます。大豆1:糀1(糀歩合は10割)
原料:茨城県産コシヒカリ米、北海道産黒大豆、赤穂の天塩
●玄米みそ
茨城産コシヒカリ玄米使用。玄米糀の持つ、特有の香りや旨味が特徴的。大豆1:糀1。(糀歩合は10割)
原料:茨城県産コシヒカリ玄米、茨城県産大豆、赤穂の天塩
容器について
弊社で販売している5㎏用容器は、プラスチック樽のみとなります。以前販売していたタッパーウェアは販売終了となしましたが、お持込みができます。
10㎏用の樽はありませんので、10㎏仕込む場合には5㎏2本となります。
●プラスチック容器(上)
教室で使用している標準の容器。昔ながらの仕込方法、味噌を仕込んだら、押し蓋と重石を乗せて発酵熟成。たまりが上がってきたら、夏前に切り返しを行います。
●タッパーウエア社製容器(下)※販売終了
タッパーウェアブランズ・ジャパンが事業撤退のため、販売終了となりました。お持込み可。
・2回目以降の方は、弊社で購入された容器のご持参で726円お引きいたします。
・サイズ・色等により使用できない場合(透明な容器、味噌の量に対して容器の大きさに余裕がない等)は、弊社の容器をご購入いただきますのでご了承ください。
みそ造り教室の流れ
教室の開催時間
午前の部 10:00~ / 午後の部 13:30~
*開始から終了まで約60分。
~受付~
①弊社直売所のレジにて受付・お支払いをお願いします。
・教室開始の30分前より受付開始。10分前までにお越しください。
・受付後、ご案内までは直売所の外かお車でお待ちください。準備ができましたら、教室へご案内いたします。
②教室へ入室
・スタッフが席へご案内いたしますので、お名前をお申し付けください。
~教室開始~
③味噌に関する説明(約10分)
④味噌を仕込む(約30分)
・大豆は事前に潰したものを使用します。
⑤保管時の注意事項、切り返し方法(約10分)
・保管時の注意事項、切り返し方法を説明し終了となります。
・教室の所要時間は約1時間です。
~ご自宅での発酵・熟成~
⑥ご自宅で発酵熟成
・夏前に「切り返し」を行ってください。
⑦食べ頃になり、塩角が取れたら完成
・熟成短めの「白みそ」は小分けして冷蔵庫か冷凍庫へ、しっかり熟成「赤みそ」は容器のまま、常温で熟成させてください。
デモ樽について(要予約)
仕込日当日に、講師がお客様に代わって味噌を仕込みます
「デモ樽」とは?
教室の日程が合わない方、味噌の仕込みが大変な方に代わり、仕込日当日に講師がお味噌を仕込みます。容器に詰めた仕込味噌を持ち帰り、ご自宅で発酵熟成、切り返しを行い、塩角が取れたら食べ頃です。
仕込日・容器・価格
教室と同じ仕込日・価格・容器で6種類の味噌から選べます。追加料金はかかりません。価格・容器・日程はみそ造り教室と同じです。弊社でご購入の容器ご持参で、660円お引きいたします。仕込日の2日前までにお持ちください。遠方にお住まい等で、事前に容器を持参できない方はご相談ください。
お受け取り
仕込日より2週間以内にご来店をお願いします。
ご自宅での管理
ご自宅で仕込味噌を発酵熟成(常温で置いておくだけ)、夏前に切り返しを行い、塩角が取れたら食べ頃です。「白みそ」早めに取り出し小分けして冷蔵庫か冷凍庫へ、「赤みそ」容器のまま夏まで熟成させてください。
予約方法
仕込日の1週間前までに、お電話・直売所にて。
変更・キャンセルなど
・変更は1週間までとなります。
・お申込み後のキャンセルは特別な事情を除きできません。日程をご確認のうえ、お申込みください。
・早めにご予約をされた方は、日程のお間違いないよう確認をお願いします。
・お受け取りは、仕込日より2週間以内にお願いします。
・そのまま、お預かりもできます(切り返し込・保管料931円)。お申込み時にご相談ください。
その他
味噌の保管サービス
・「みそ造り教室」「デモ樽」で仕込んだ後、味噌を弊社で保管いたします。切り返し後、食べ頃になりましたら、ご連絡いたします。ご希望の方はお申し付けください。
・保管料・切り返し込み ※保管できる数に上限があるため、受付できない場合があります。
原料の予約販売
ご自宅でみそ造りをされる方へ、原料の予約販売も行っております。事前にご予約下さい。
団体様へ
仕込味噌約5㎏をお一人様1本(大人1名+小学生以下の子供1名で1本も可)、16名様で受付させていただきます。16名様に満たない場合には、一般のお客様を募集させていただきます。教室の開講日・時間は、原則 金曜日13:30~または土曜日10:00~となります。弊社の都合により日程が変更になる場合もございます。ご希望日等のご相談は4ヶ月前まで、ご質問等ございましたらお電話にてお問い合わせください。