「みそ造り教室」について
*仕込み味噌(樽1本)につき、下記条件で承っております。(出来上がり重量は1樽・約5kgです)
★大人1名 おひとり様=1本となります。複数人で仕込むことはできません。
★子ども1名(小学生以下) 小学5年生以上は、1本を一人で仕込むことができます。
★大人+子ども2名 大人1名+小学生以下(参加されるお子様は1名に限らせていただきます。複数名の参加はできません。)お席は2席をご用意します。
*お申し込み後のキャンセルはできませんので、日程をよくご確認のうえ、お申し込みください。
・お1人で2本以上お申込みされる場合は、1本はご自身で仕込んでいただき、2本目以降は「デモ樽」としてスタッフが仕込みます。
・教室内への付き添い、見学はご遠慮ください。
・定員は16名程度となります。
・大豆は、事前に潰した状態で提供させていただきます。(みそ造り教室・みそキット)
<その他>
・「ご自宅用 手造りみそキット:要予約」、講師が代わりに仕込む「デモ樽:要予約」も受付しております。
・仕込味噌は、材料合計約5㎏で仕込んでいますが、仕込・発酵・切り返しの過程・たまりの有無等で、仕込んだ量よりも減る場合があります。
・税率について…生大豆・糀・塩は税率8%、教室参加費・保管料・煮豆加工・大豆潰し・容器・小物は税率10%となり、複数個ご購入の場合は税率の差額が生じる場合があります。
・午前の部の教室は、前日の仕込みに準備した材料を使用します。保存の都合上「糀」は糀蓋ではなく、小分けした袋入、「煮潰し大豆」は冷却した大豆を使用します。あらかじめご了承ください。
令和7年10月 更新
みそ造り教室の開催時間
午前の部 10:00 午後の部 13:30~
①受付開始は10分前からになります。開始の10分前にはお越しください。
②教室に入室前に、レジにて受付・お支払いをお願いします。
③受付が終わりましたら、直売所の外または自家用車でお待ちください。準備ができましたら、教室へご案内いたします。
持ち物
マスク・エプロン・三角巾・手拭き
お申込みについて
HPのお申込みフォームに記載されている「残りのお席の表示」につきましては、リアルタイム更新ではないため、若干タイムラグがあります。満席のお知らせが遅れることがあり、ご希望に添えない場合もございます。あらかじめご了承ください。
予約方法
・お電話・弊社直売所・ネットからお申込みください。
・開講日の1週間前までにご予約ください。
キャンセル・変更について
・お申し込み後のキャンセルはできませんので、日程をよくご確認のうえ、お申し込みください。
・変更は1週間までとなります。
・早めにご予約をされた方は、日程のお間違えがないよう確認をお願いします。
・急用等で参加できない場合は「デモ樽(*詳細は下記)」として講師が代わりに仕込みます。後日ご来店いただき、お受け取りください。
開催期間
10月~翌6月まで(7~9月はお休み)
【基本】10割糀みそ / 麦みそ
樽付 \5,263 / 持参容器 \4,537
15割糀みそ / 玄米みそ
樽付 \5,783 / 持参容器 \5,057
20割糀みそ / 黒豆みそ
樽付 \6,981 / 持参容器 \6,255
【基本】10割糀みそ / 麦みそ
樽付 \5,263 / 持参容器 \4,537
15割糀みそ / 玄米みそ
樽付 \5,783 / 持参容器 \5,057
20割糀みそ / 黒豆みそ
樽付 \6,981 / 持参容器 \6,255